ブックタイトル金沢大学広報誌|アカンサス No.36

ページ
11/16

このページは 金沢大学広報誌|アカンサス No.36 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

金沢大学広報誌|アカンサス No.36

36 11College of Medical,Pharmaceutical and Health Sciences理工学域College of Science and Engineering環境デザイン学類長寿健康社会の実現をめざして健康寿命を延ばす異分野融合?学際的な取り組み地方都市では,健康で長生きできる社会の実現が課題となっています。本学類では,従来の枠組みを超えて,文理融合,医工?保健連携による健康都市実現に向けたエリアマネジメント研究を進めています。国保データベース(KDB),後期高齢者データベースなどのビッグデータを活用し「健康まちづくり」の実現をめざします。機械工学類火星探査飛行機の高高度飛行試験が実施される科学観測用大気球打ち上げの様子得竹浩 准教授がメンバーとして開発に参加した火星探査飛行機の高高度飛行試験が,北海道の大樹航空宇宙実験場で実施されました。JAXAの科学観測用大気球を使い,火星とよく似た環境の高度36km(1/100気圧,気温マイナス40度)から飛行機を切り離して飛行。取得したデータを解析して火星探査飛行機の開発に生かしていきます。※3物質化学類リサーチプロフェッサーのソヴァージュ教授がノーベル賞を受賞!超然プロジェクト(超分子マテリアル分野)のリサーチプロフェッサー(招へい型)であるジャン=ピエール?ソヴァージュ教授が,2016年のノーベル化学賞を受賞しました。物質化学類では,超分子研究の第一人者であるソヴァージュ教授から貴重なアドバイスをもらいながら,最先端研究や国際的な研究交流を進めています。ソヴァージュ教授の英語による講義※1※2金沢大学3学域?16学類から最新のとれたて「旬」な情報が届きました!イベントや近況,注目の研究などバラエティに富んだ金沢大学の現在を身近に感じてください。※1:本学に優位性のある研究領域を核とした世界的な研究拠点を形成するための取り組み ※2:極めて顕著な業績を有する研究者として招へいされた教員 ※3:本学の次世代を担う研究グループの育成をめざす取り組み電子情報学類世界初! ダイヤモンド半導体で究極のパワーデバイスを実現!先さきがけ魁プロジェクト「革新的省エネルギーデバイスの創製」では,次世代パワーデバイスの研究開発に取り組んでいます。松本翼助教,徳田規夫准教授,猪熊孝夫教授は,産業技術総合研究所と株式会社デンソーとの共同研究により,ダイヤモンド半導体を用いた電力損失の少ないパワーデバイスを開発。9月にはその成果が論文発表されました。作製したパワーデバイス薬学類?創薬科学類オープンキャンパスで高校生が薬学体験今年もオープンキャンパスに多くの高校生が参加。軟膏や水剤の調剤など薬局での業務を見学?体験する「模擬薬局」,化学発光により血液成分の鉄イオンを検出する「実験体験」,薬用植物園で漢方薬の調剤を体験する「薬草体験」などのプログラムをとおし,薬学類?創薬科学類での学びに理解を深めていました。模擬薬局での軟膏剤の調剤体験保健学類世界で初めてグラビティMRIを開発本格稼働を開始しました!重力の影響で,人は体位によって生体内の循環動態や臓器の機能,関節や筋肉に加わる負荷の度合が変化します。これを調べるため,宮地利明教授らの研究グループは世界初の任意体位保持が可能な全身用磁気共鳴画像診断装置「グラビティMRI」を開発し,4月から稼働を開始。従来の寝た状態以外に,立位や座位でもMRI 画像が得られるようになりました。立位での撮影風景(上)と得られた画像(右下)数物科学類生駒典久准教授が日本数学会賞建たけべかたひろ部賢弘特別賞を受賞!日本数学会では毎年,特に優れた業績を挙げた若手研究者に「日本数学会賞建部賢弘特別賞」を授与し顕彰しています。この栄誉ある賞を,数学コースの生駒典久准教授が「変分的及び非変分的アプローチによる非線形楕円型方程式の研究」で受賞。自然科学の諸問題に応用される方程式の基礎的研究として,今後の発展が期待されます。非線形楕円型方程式の研究の広がり非線型光学最適制御微分幾何学Bose-Einstein 凝縮非線型楕円型方程式臨界点理論,最大値原理,写像度の理論 etc.自然システム学類深海底の掘削で津波地震の発生過程解明へ東北地方太平洋沖地震のようなマグニチュード9クラスの巨大地震により,沈み込む海洋プレートの屈曲域では深部に達する断層が形成され,海水の浸透による加水で新たな津波地震が発生する可能性が高いと考えられています。本学類では,地球深部探査船「ちきゅう」による海洋掘削研究を計画し,津波地震の発生過程の解明をめざしています。海洋掘削計画とマントル掘削計画の位置海洋プレートの形成と変化屈曲断層による加水移動形成プレート沈み込み直前の屈曲により断層が形成される.断層に沿って海水が浸透し加水する.津波地震も発生.

ion.protocol){ window.open("https://get.adobe.com/jp/flashplayer/"); }else{ window.open("http://get.adobe.com/jp/flashplayer/"); } }