平成20年 年頭あいさつ

掲載日:2008-1-4
学長メッセージ

平成20年1月4日 事務局大会議室

新年明けましておめでとうございます。今年はネズミ年です。昨年に引き続いて,団塊の世代の退職が進み,これによって我が国の高齢化社会は一段と拍車がかかることになります。それ以上に深刻なのは,これからの知識基盤の時代に向けて,組織が抱える知的財産が大量に失われていくことです。干支は戊子,つちのえ子です。戊は五行の土に属し,物事がそれを基盤に成育する様を表しています。鼠の子算用ではありませんが,多くの子供達が元気に成長し,知における世代の交替が進むことを祈念したいものです。

さて,国立大学は法人に移行していよいよ5年目に入ります。認証評価をもとに第2期中期に向けて目標?計画を立てていかねばなりませんが,そのためには法人化以降の来し方を振り返り,そのあり様を検証することも必要でありましょう。

金沢大学は今,法人の制度設計をこなしつつも,その一方で改革を進めており,自主自律の運営は比較的順調に軌道に乗りつつあると思います。法人化が既成の流れとなる前に,「金沢大学の課題と取組み」をまとめあげ,法人移行時には,「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」を基本的な位置づけとした大学憲章を制定し,「社会のための大学」そして「学生のための大学」を原点とした改革の方向性を打ち出しました。これらのことはすべて,本学の今日の活動につながっていると言えましょう。

改革の中身は,共同利用施設等の全面的な改組であり,大学院の部局化および博士課程の区分制化であり,地区事務部制を取り入れた事務局の改革です。その一方で,北陸地区国立大学連合による双方向テレビ授業が開始され,県内の19の高等教育機関からなる大学コンソーシアム石川が結成されました。しかし何と言っても,改革の目玉は,この4月からスタートする学域?学類制です。学類やコースに社会の要請に応えた新たな専門分野を整え,学生が自らのキャリア形成に向けて主体的に学ぶ場を提供する学域?学類制は,「社会のための大学」「学生のための大学」を自負する本学が発信する,まさに革新的な教育改革です。

この学域?学類制は,北陸地区国立大学連合の事業とともに,平成20年度概算要求で2件の政策課題経費の内示を受けています。一つは,この教育改革を推進するうえでのFD等の実施と支援の確立であり,もう一つは,他大学の改革を先導する上での運営モデルの構築です。即ち,学域?学類制のもとで時代の要請に応えた有為な人材を養成し,その教育モデルを提供していくことが,地方にある総合大学として,本学がこれから果たすべき責務と言えます。

グローバル化時代の「知識基盤社会」に求められるのは,科学技術創造に関わる人材であり,それをもとに既存のものの考え方を転換し,新しい価値観としてのイノベーションをもたらす人材です。そして,科学技術が社会的価値観とのつながりをもって健全に発展するためには,文系?理系を問わず異なる専門同士が,時には批判的精神を持ちながら互いに理解し合うことが大切でありましょう。これはまさに学問の「総合」であり「教養」と言えるものです。

大学改革のキーワードは,個性化,競争と協同,そして自主自律です。これらは外に対して開かれていることの明示でありましょうが,このことは同時に大学の中においても言えなければなりません。本学には多くの部局がありますが,それらはそれぞれの機能のもとで個性的であるかどうか。異なる専門の間で競争や協同がなされているか。さらには,教員と職員が対等に仕事をし,男女が共同に参画しているかなどについても問われることになります。

金沢大学はこの4月から,そして第2期中期にむけて,中村学長のリーダシップのもとで運営されることになります。年頭に際し,本学が内外に開かれる我が国の基幹的な総合大学となるために,全学の叡知が結集されることを祈念し,挨拶といたします。

平成20年1月4日
金沢大学長 林 勇二郎

  • 平成20年 年頭あいさつ(動画)[学内]
FacebookPAGE TOP